概要
災害発生直後の地域の避難生活の拠点として、災害情報、生活・医療に関する情報・サービスの提供、食料・飲料水等の物資の提供などを行います。
また、高齢者や障害者など通常の避難生活に配慮が必要な方は福祉避難所や、一般避難所内の要配慮者スペースも利用できます。
- 在宅で避難生活をしている方も、避難所で配布する物資(食料、飲料水、ミルク、おむつ、生理用品など)や簡易な日用品(タオル、歯ブラシ、石鹸など)、「住まい」や「生活」に関する情報・相談、救護所がある場合は簡易な医療サービスなどを受けることができます。
- 新型コロナウイルス感染症の現下の状況において、3つの「密」の回避など、感染症対策を徹底する観点から、ホテル・旅館等や研修所等も避難所として利用できます。利用できる施設等については役場にご確認ください。
- 避難所には新型コロナウイルス感染症対策として、マスクやアルコール消毒液、段ボールベッド、パーティションなども用意しています。
福祉避難所等の利用に当たって
- 配慮が必要な方(介護者も含む。)以外は、原則として、福祉避難所の利用はご遠慮ください。
- 福祉避難所ごとに、受入対象者が特定されています。(現在、特定作業中)
- 避難所や福祉避難所での避難生活が困難な要配慮者については、福祉施設等への緊急入所や緊急ショートステイなどで対応する場合もあります。
- お困りの方は、被災者相談窓口にご相談ください。