ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 玄海町原子力防災ポータル > 令和7年度佐賀県原子力防災訓練を実施します

令和7年度佐賀県原子力防災訓練を実施します

印刷用ページを表示する更新日:2025年9月22日更新

目的

 原子力災害の特殊性に鑑み、国等の支援を得て、佐賀県・玄海町の地域防災計画(原子力災害対策編)及び「玄海地域の緊急時対応」等に基づき、防災業務関係者の防災対策に対する習熟及び防災関係機関相互の連携協力体制の強化並びに地域住民の原子力防災意識の向上を図る。

主催

佐賀県<外部リンク>、玄海町、唐津市及び伊万里市

実施日時

令和7年10月5日(日曜日) 8時00分~14時30分頃

主な訓練内容

町民参加による実動訓練

住民広域避難訓練【予防的防護措置を準備する区域(PAZ)対象】

対象

  シーラインタウン地区の訓練参加者(事前に参加調整した方)

内容
  1. 午前8時30分までに訓練参加者は自宅から避難所へ移動
  2. 集合場所で受付及び安定ヨウ素剤の緊急配布訓練を実施
  3. 小城市の避難所までバス、自家用車で避難

住民避難調整訓練【予防的防護措置を準備する区域(PAZ)対象】

対象

  自主防災組織(シーラインタウン地区を除く。事前に参加調整した方)

内容
  1. 午前9時00分までに訓練参加者は自宅から集合場所へ移動
  2. 集合場所で担当職員と避難等に関して調整

住民一時移転訓練【緊急防護措置を準備する区域(UPZ)対象】

対象

  長倉地区・大鳥地区の訓練参加者(事前に参加調整した方)

内容
  1. 午前8時30分までに訓練参加者は自宅から避難所へ移動
  2. 集合場所で受付及び安定ヨウ素剤の緊急配布訓練を実施
  3. 小城市の避難所までバス、自家用車で一時移転
  4. 途中、多久市陸上競技場で避難退域時検査(住民周知)訓練を実施

屋内退避訓練【緊急防護措置を準備する区域(UPZ)対象】

​​対象

  UPZ地区の住民(住民一時移転訓練参加者を除く。)、あおば園、玄海みらい学園

  ※あおば園は10月3日(金)に実施

内容

​ 午前9時10分の防災行政無線などによる屋内退避指示を合図に、ご自宅などで、外気を家の中に取り込まない方法(窓を閉める、外気導入型エアコンのスイッチを切る、換気扇を止めるなど)等の屋内退避のやり方を確認してください。

保護者引渡訓練

対象

  ふたば園、あおば園、玄海みらい学園

  ※ふたば園・あおば園は10月3日(金)に実施

内容

  保護者への引渡し

住民への広報訓練

 以下の方法で情報伝達のための広報訓練を実施します。

  1. 防災行政無線
  2. 消防団等による車両広報
  3. LINE<外部リンク>
  4. 玄海町登録メール
  5. チャンネル玄海
  6. 玄海町ホームページ 原子力防災ポータル

 訓練の時程にそって広報します。

 ご理解とご協力をお願いします。

訓練用の緊急速報メール・エリアメールを配信

 10月5日(日曜日)午前9時10分頃に、全町一斉に防災行政無線と緊急速報メール・エリアメールで「予防的防護措置を準備する区域(PAZ)の避難指示」と「緊急防護措置を準備する区域(UPZ)の屋内退避指示」をお知らせします。