ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 企画商工課 > 玄海まるっと委員会(コンソーシアム)の活動

玄海まるっと委員会(コンソーシアム)の活動

印刷用ページを表示する更新日:2025年7月7日更新
玄海まるっと委員会 - 地域と未来を繋ぐ

玄海まるっと委員会とは?

玄海町、唐津青翔高校、玄海町みんなの地域商社が一体となって取り組む、地域活性化のための画期的なプロジェクトです。玄海町の魅力を「再認識」し、その魅力を町内外に「発信」、さらに新たな魅力を「創る」人材を育成し、交流人口、関係人口、定住人口の拡大を目指します。 ※玄海コンソーシアム(仮)から正式名称となりました。

🎯

目的

  • ・高校生と地域住民が共に課題解決に取り組む。
  • ・高校生と地域住民が町の魅力を「再認識」する。
  • ・この活動に関わった人が町の魅力を「発信」する。
  • ・町の魅力を「創る」人を育てる。
  • ・交流人口、関係人口、定住人口の拡大に貢献する。
🤝

主要関係者

玄海町、唐津青翔高校、玄海町みんなの地域商社のほか、地域住民、地元企業、本事業に興味があるすべての方

設立の背景:なぜ今、コンソーシアムが必要なのか?

町の課題と高校生の可能性

玄海町は人口減少という課題に直面しており、若者の力をまちづくりに活かしたいと考えています。これまで町は「県立」という垣根に戸惑い、高校生が地域で学ぶ機会を提供できていませんでした。

高校の魅力化

唐津青翔高校は、地域を活用した学習や体験活動で学校の魅力を高めてきましたが、生徒数減少は学校の存続に関わる問題です。「TSUNAGARUプロジェクト」など地域を活用した多様な学びに取り組んでいます。

課題解決のための協働体制

これらの課題を解決するため、「協力」ではなく「協働」という形で、町、唐津青翔高校、地域商社が同じ立ち位置で活動する協働体、コンソーシアムが結成されました。これまで以上に、高校生が地域で活躍し、地域が高校の魅力を高めるWin-Winの関係を築きます。

私たちの目標

💡

地域と教育の魅力を充実

高校生が町のフィールドを活用することで、「地域の魅力を認識する機会を創出」、高校生が地域の魅力を発信することで、「他地域からの興味関心の向上」により地域と高校の魅力を一層充実させます。

📚

自己効力感と自己肯定感の充実

高校生だからこそできる行動力と発想力を持ち備えています。町民も町民だからできる活動があります。一人一人が「自分はこれができる」という自信をもって、相互に活動することにより、自分の価値を認識し、より社会活動で生きる実践的で魅力的な人づくりに取り組みます。

🤝

協働体制の推進

玄海町、佐賀県教育委員会、唐津青翔高校、玄海町みんなの地域商社、地域住民、地元企業、町外の玄海町に関心が高い方など関わりのきっかけを作り、関係する人たちとの活動を推進し、玄海町や唐津青翔高校と関わる人を増やします。

コンソーシアムの設立

コンソーシアムの設立と連携協定

玄海町、唐津青翔高校、玄海町みんなの地域商社が一体となり、正式にコンソーシアムが設立されました。

この設立に際し、玄海町と佐賀県教育委員会との間で、唐津青翔高校生と地域を主体とした活動体制の構築と推進に係る連携協定が締結されました。

連携締結式の内容はこちら

✨ 私たちの理念: 「玄海町や唐津青翔高校に関わるすべての人が、地域の魅力化と教育の魅力化に関わり、町全体が一体となった「ALL玄海」の実現を目指し、「いいね!」を感じられるまちづくりに資することを目的とする。」

締結式

コンソーシアムに参加しよう!

子どもから大人まで、年代・性別を問わず、誰もが参加できます。

「地域と高校生が一緒に活動する場」について、これからも皆さんと話し合い、実際に活動していく場を設けていきます。

最新の活動情報を確認する <外部リンク>

ご質問やご相談もお気軽にお問い合わせください。

町の取組みと支援

玄海町は、コンソーシアムの活動を主体的に推進します。その一つとして、全国から唐津青翔高校に進学したとき、玄海町での住まい、生活を支援する制度を準備しています。 詳しくはこちら

© 2025 玄海まるっと委員会. All rights reserved.

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)