本文
玄海コンソーシアム(仮)の活動について
印刷用ページを表示する更新日:2025年6月1日更新
玄海コンソーシアム(仮)の設立
これまで、唐津青翔高校が高校の魅力化の取り組みの中で、地域を活用した学習や体験活動、地域イベントへの参加など地域との関係性を築きつつ、総合学科という特色を生かした系列での学習を全国に発信されていました。
この地域と教育の魅力化に向けた取組みは、全国でも広がりを見せ、高校や高校生の存在有無が地域の存在有無に繋がる傾向がみられるにも関わらず、町と「県立」という立場の”垣根”が活動を阻害し、町としても高校生を活かせず、地域を学んでもらう機会を喪失していたと捉えています。
人口減少も進み、若い世代が少なくなってきている地域に高校生を取り込む、これが相互の課題解決につながらないか、この機会を生かすため、まずは情報共有から始めたところです。
また、設立趣旨が「町の魅力を発信し、交流人口・関係人口・定住人口の拡大に取り組む」ことから、地域商社にも参画いただきました。
三者による協議を重ね、活動を通して「地域の魅力を発信する人づくり」を行い、「地域の魅力を創る人づくり」に繋げるという目標を掲げ、これを達成するためには、協力体制ではなく、同じ立ち位置、役割で活動を行う協働体制を組むことが必要ととらえ、今回、『玄海コンソーシアム(仮)』を結成しました。
この地域と教育の魅力化に向けた取組みは、全国でも広がりを見せ、高校や高校生の存在有無が地域の存在有無に繋がる傾向がみられるにも関わらず、町と「県立」という立場の”垣根”が活動を阻害し、町としても高校生を活かせず、地域を学んでもらう機会を喪失していたと捉えています。
人口減少も進み、若い世代が少なくなってきている地域に高校生を取り込む、これが相互の課題解決につながらないか、この機会を生かすため、まずは情報共有から始めたところです。
また、設立趣旨が「町の魅力を発信し、交流人口・関係人口・定住人口の拡大に取り組む」ことから、地域商社にも参画いただきました。
三者による協議を重ね、活動を通して「地域の魅力を発信する人づくり」を行い、「地域の魅力を創る人づくり」に繋げるという目標を掲げ、これを達成するためには、協力体制ではなく、同じ立ち位置、役割で活動を行う協働体制を組むことが必要ととらえ、今回、『玄海コンソーシアム(仮)』を結成しました。
玄海コンソーシアム(仮)理事会の開催
コンソーシアムの設立にあたり、規約を制定するため、設立の会議を開催しました。
規約内容を協議し、承認されたため、理事会へ移行し、続けて理事会を開催しました。
理事会では、今後の計画等を説明し、おおむね承認いただきましたので、正式に玄海コンソーシアム(仮)が設立されました。
規約内容を協議し、承認されたため、理事会へ移行し、続けて理事会を開催しました。
理事会では、今後の計画等を説明し、おおむね承認いただきましたので、正式に玄海コンソーシアム(仮)が設立されました。

玄海コンソーシアム(仮)決起集会及びワークショップ
日時:令和7年5月10日(土曜日)15時30分から16時40分
場所:佐賀県立唐津青翔高校
内容:みんなでつくる玄海コンソーシアム(仮)
当日は、住民の方、町に関わっている方、高校生など約30名の方が集まり、「高校生と町民が一緒に活動する必要があるのか」、「コンソーシアムって何?」、「高校生と一緒に、地域と一緒に“ちょっと”やってみたいこと」を話し合いました。
これからも、みんなで話し合い、「地域と高校生が一緒に活動する場」について、話題を出して、実際にやってみゅ~という場を設けていきます。
子どもから大人まで、年代、性別を問わず、だれでも参加できる場ですので、皆さんの参加をお待ちしています。
場所:佐賀県立唐津青翔高校
内容:みんなでつくる玄海コンソーシアム(仮)
当日は、住民の方、町に関わっている方、高校生など約30名の方が集まり、「高校生と町民が一緒に活動する必要があるのか」、「コンソーシアムって何?」、「高校生と一緒に、地域と一緒に“ちょっと”やってみたいこと」を話し合いました。
これからも、みんなで話し合い、「地域と高校生が一緒に活動する場」について、話題を出して、実際にやってみゅ~という場を設けていきます。
子どもから大人まで、年代、性別を問わず、だれでも参加できる場ですので、皆さんの参加をお待ちしています。
