本文
マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)について(国民健康保険)
印刷用ページを表示する更新日:2025年4月21日更新
マイナンバーカードを保険証として利用するには、事前に登録が必要です
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。
※国民健康保険の資格取得喪失は今までどおり役場での手続きが必要です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。
※国民健康保険の資格取得喪失は今までどおり役場での手続きが必要です。
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)<外部リンク>
マイナンバーカードの健康保険証利用方法(厚生労働省)<外部リンク>
自分のスマホやパソコンを使って登録する場合
マイナポータルのアプリを使えば、24時間いつでも利用登録できます。
マイナポータルのアプリをインストールする必要があります。
必要なもの
・スマートフォン(マイナンバーカード読み取り対応)または、パソコンとカードリーダー
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の暗証番号)
マイナポータルのアプリをインストールする必要があります。
必要なもの
・スマートフォン(マイナンバーカード読み取り対応)または、パソコンとカードリーダー
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の暗証番号)
マイナポータルアプリ(デジタル庁)<外部リンク>
役場で登録する場合
スマートフォンやパソコンとカードリーダーをお持ちでない方、スマートフォンの操作に自信がない方は、役場の窓口で利用登録できます。
窓口
住民課
時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の暗証番号)
窓口
住民課
時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の暗証番号)
医療機関・薬局の受付で登録する場合
医療機関や薬局の受付の顔認証付きカードリーダーを使って利用登録できます。
必要なもの
・マイナンバーカード
必要なもの
・マイナンバーカード
セブン銀行ATMで登録する場合
全国のセブンイレブンや商業施設などに設置されているセブン銀行ATMを使って利用登録できます。
必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の暗証番号)
必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の暗証番号)
マイナポータルで様々な情報の閲覧ができます。
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みをした方は、過去のお薬の情報や病院の受診情報、健診結果をマイナポータルで閲覧できるようになりました。
マイナポータルの「健康医療」から閲覧できます。
マイナポータルの「健康医療」から閲覧できます。