本文
出産・子育て応援事業についてご案内(国の出産・子育て応援交付金)
印刷用ページを表示する更新日:2023年2月13日更新
すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、「出産・子育て応援事業」を開始しました。
妊娠期間から子育て期間まで切れ目なく必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と、出産・子育て費用の負担を減らすために給付金を支給する「経済的支援」を組み合わせて継続的に行います。
妊娠期間から子育て期間まで切れ目なく必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と、出産・子育て費用の負担を減らすために給付金を支給する「経済的支援」を組み合わせて継続的に行います。
事業開始日
令和5年2月13日
伴走型(ばんそうがた)相談支援について
妊産婦や子育て家庭の不安を解消するために、保健師による面談とアンケートを行い、妊娠から出産、育児の見通しを一緒に確認します。身近で相談に応じ、一人一人の必要な支援につなげます。
面談は原則、対面で行います。
○面談対象者
妊婦、産婦
※夫、パートナー、同居家族も一緒に面談できます。
○面談時期(3回)
面談(1):妊娠届出時
面談(2):妊娠8か月前後(アンケートのみ、希望者には面談実施)
面談(3):生後2~3か月児の乳児相談時または出生届出時
面談は原則、対面で行います。
○面談対象者
妊婦、産婦
※夫、パートナー、同居家族も一緒に面談できます。
○面談時期(3回)
面談(1):妊娠届出時
面談(2):妊娠8か月前後(アンケートのみ、希望者には面談実施)
面談(3):生後2~3か月児の乳児相談時または出生届出時
経済的支援について
妊娠届出時と出生届出時に「出産・子育て応援給付金」を支給します。
出産育児関連用品の費用や子育て支援サービスの利用料にお使いください。
出産育児関連用品の費用や子育て支援サービスの利用料にお使いください。
出産応援給付金(妊娠届出時)
○支給対象者
次のいずれかに該当する者のうち、申請時点で玄海町内に住所を有する者
(ア):妊娠届出日が令和5年2月13日以降の妊婦
(イ):出産日が令和4年4月1日から令和5年2月12日までの母
※令和4年4月1日以前に妊娠届出をされていても対象です。
(ウ):妊娠届出日が令和4年4月1日から令和5年2月12日までの妊婦
※妊娠届出後に人工中絶、流産、死産となった場合も対象です。
○支給金額
妊婦1人あたり5万円
次のいずれかに該当する者のうち、申請時点で玄海町内に住所を有する者
(ア):妊娠届出日が令和5年2月13日以降の妊婦
(イ):出産日が令和4年4月1日から令和5年2月12日までの母
※令和4年4月1日以前に妊娠届出をされていても対象です。
(ウ):妊娠届出日が令和4年4月1日から令和5年2月12日までの妊婦
※妊娠届出後に人工中絶、流産、死産となった場合も対象です。
○支給金額
妊婦1人あたり5万円
子育て応援給付金(出生届出時)
○支給対象者
次のいずれかに該当する者のうち、申請時点で玄海町内に住所を有する者
(エ):出生日が令和5年2月13日以降の児童の養育者
(オ):出生日が令和4年4月1日から令和5年2月12日までの児童の養育者
○支給金額
児童1人あたり5万円
次のいずれかに該当する者のうち、申請時点で玄海町内に住所を有する者
(エ):出生日が令和5年2月13日以降の児童の養育者
(オ):出生日が令和4年4月1日から令和5年2月12日までの児童の養育者
○支給金額
児童1人あたり5万円
給付金の申請について
○(ア)の方
面談(1)の実施後に申請してください。申請書は面談(1)の時に配布します。
必要なもの:振込先(妊婦の)口座の通帳またはキャッシュカード
印鑑
申請期限:妊娠中
○(イ)(ウ)(オ)の方
2月13日にお知らせ通知を送付しています。同封のアンケートと申請書を提出してください。
必要なもの:振込先(申請者の)口座の通帳またはキャッシュカード
印鑑
申請期限:令和5年3月31日まで
○(エ)の方
面談(3)の実施後に申請してください。申請書は面談(3)の時に配布します。
必要なもの:振込先(母の)口座の通帳またはキャッシュカード
印鑑
申請期限:生後4か月以内
他市町村との二重支給が判明した場合には、本応援給付金を返還していた
だくこどがありますのでご理解ください。
面談(1)の実施後に申請してください。申請書は面談(1)の時に配布します。
必要なもの:振込先(妊婦の)口座の通帳またはキャッシュカード
印鑑
申請期限:妊娠中
○(イ)(ウ)(オ)の方
2月13日にお知らせ通知を送付しています。同封のアンケートと申請書を提出してください。
必要なもの:振込先(申請者の)口座の通帳またはキャッシュカード
印鑑
申請期限:令和5年3月31日まで
○(エ)の方
面談(3)の実施後に申請してください。申請書は面談(3)の時に配布します。
必要なもの:振込先(母の)口座の通帳またはキャッシュカード
印鑑
申請期限:生後4か月以内
他市町村との二重支給が判明した場合には、本応援給付金を返還していた
だくこどがありますのでご理解ください。