ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康 > 予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチンについて

子宮頸がん予防ワクチンについて

印刷用ページを表示する更新日:2024年4月1日更新

子宮頸がんについて

子宮頸がんとは

 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)が持続感染し、数年から十数年後に病変して子宮の入り口(子宮頸部)にできる がんです。
 自覚症状がないまま発症・進行することが多く、発見が遅れると、妊娠、出産に影響を及ぼすだけでなく、命にかかわることがあります。
 日本では毎年約1万人の女性がかかる病気で、さらに毎年約2,900人の女性が亡くなっています。

ワクチンの種類と回数、接種間隔

「サーバリックス」(2価)  3回接種
1回目を接種し、2回目を1回目接種の1か月後、3回目を1回目接種より6か月後に接種します。

「ガーダシル」(4価)  3回接種
1回目を接種し、2回目を1回目接種の2か月後、3回目を1回目接種より6か月後に接種します。

「シルガード9」(9価) 2回または3回接種
※シルガード9(9価)は1回目を接種した年齢で接種回数が異なります。
(1)15歳の誕生日の前日までに1回目を接種する場合:2回接種
 1回目と2回目の接種は、通常5か月以上間隔をあけて接種します。
 接種間隔が5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
(2)15歳の誕生日の当日以降(誕生日の当日も含む)に1回目を接種する  
  場合:3回接種
 1回目を接種し、2回目を1回目接種の2か月後、3回目を2回目接種の4か月の間隔をあけて接種します。

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)を受けたお子様と保護者の方へ [PDFファイル/1.19MB]

2価・4価HPVワクチンと9価HPVワクチンとの交互接種について

 HPVワクチン接種は、原則、同じ種類のワクチンを接種することが推奨されています。
 しかし、やむを得ない場合には、2価または4価HPVワクチンで規定の一部を完了し、9価HPVワクチンで残りの回数の接種を行う交互接種についても、実施して差し控えないことになっています。
 また、2価または4価HPVワクチンで接種を開始し、定期接種として9価HPVワクチンで接種を完了する場合は、9価HPVワクチンの接種方法に合わせ、1回目と2回目の間隔を1か月以上、2回目と3回目の間隔を3か月以上あけて接種することになっています。

子宮頸がん9価ワクチン(シルガード9)について

 これまで子宮頸がん予防ワクチンは、2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)の2種類のみでしたが、令和5年4月1日から、9価ワクチン(シルガード9)が予防接種法に基づく定期接種(公費での接種)の対象となり、無料で接種できるようになりました。

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(定期接種版)_2024改訂 [PDFファイル/612KB]

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(キャッチアップ版)_2024改訂 [PDFファイル/612KB]

定期予防接種について

 平成25年6月14日付厚生労働省勧告にもとづき、子宮頸がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨を差し控えていましたが、令和3年11月26日厚生労働省の通知により、子宮頸がん予防ワクチンの接種勧奨を再開することとなりました。
 これは、国の検討部会において、HPVワクチンの安全性について特段の心配が認められないことが確認され、ワクチン接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたためです。
 接種を希望される方は、リーフレット等をよく読み、有効性とリスクを十分理解したうえで受けてください。

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(概要版)_2024改訂 [PDFファイル/2.9MB]

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(詳細版)_2024改訂 [PDFファイル/4.06MB]

定期接種対象者

 小学6年生から高校1年生相当の女子

 (注意事項)
・接種するときは、保護者の同伴が必要です。
・保護者の同伴なしで接種するときは、あらかじめ書面での保護者の同意が必要です。同意書と予診票に保護者が署名し、医療機関に提出してください。

キャッチアップ接種について

 子宮頸がん予防ワクチンの積極的な勧奨の差控えにより接種機会を逃した方に対して、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった方(平成9年度生まれから平成19年度生まれまでの女性)を対象に、キャッチアップ接種を行っています。
 接種を希望される方は、リーフレット等をよく読み、有効性とリスクを十分理解したうえで受けてください。

キャッチアップ接種リーフレット [PDFファイル/3.5MB]

キャッチアップ接種対象者

次の2つを満たす方
・平成9年(1997年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日生まれの女性
・過去に子宮頸がん予防ワクチンを合計3回受けていない

※キャッチアップ接種対象者で、1回接種したことがある方は残り2回を、2回接種したことがある方は残り1回を、公費で接種を受けることができます。
※16歳以上の方は保護者の同意書は必要ありません。

期間

令和4年4月から令和7年3月までの3年間

接種方法

 事前に下記指定医療機関へ予約してください。

接種場所

指定医療機関

令和6年度HPV予防接種広域実施医療機関一覧(唐津・東松浦地区) [PDFファイル/84KB]

持っていくもの

・本人確認できるもの(マイナンバー保険証など)
・予診票  
・母子健康手帳

子宮頸がんワクチン予防接種費用の助成について

 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種の積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方で、すでにHPVワクチンを自費で受けた方には、町が定めている上限の範囲内で接種費用の払い戻し(償還払い)を行います
 詳しくは、以下のページをご覧ください。

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)任意接種費用の払い戻し(償還払い)について

子宮頸がん予防ワクチンに関する相談窓口

子宮頸がん予防ワクチンの接種についての相談にお答えします。

【佐賀県】
《医療、救済などに関すること(総合相談窓口)》
佐賀県 健康福祉部 健康増進課 感染症対策担当
 Tel 0952-25-7075
《学校生活に関すること》
佐賀県 教育庁 保健体育課 健康教育担当
 Tel 0952-25-7234
※両相談窓口の受付時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時
 ただし、県の閉庁日(祝日、年末年始など)を除く

【国 厚生労働省】
《予防接種の基礎知識/子宮頸がん、HPVワクチンの基礎知識》
厚生労働省 HPVワクチン相談窓口
 Tel 03-5276-9337
※受付時間 月曜日~金曜日(土日祝日、年末年始除く) 9時~17時

関連リンク

HPVワクチンに関するQ&A(厚生労働省)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)