ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > こども・ほけん課 > 高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう

高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月10日更新

高齢者肺炎球菌予防接種について

肺炎球菌感染症とは

 肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気のことです。この菌は主に、気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて感染します。
 日本人の役3~5%の高齢者では、鼻やのどの奥に菌が常在しているとされています。
 これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
 65歳以上の高齢者の場合、この肺炎球菌が肺炎の原因菌の第一位を占めています。 
 
 令和6年度から対象者が変更となっていますのでご注意ください。
(時限措置として実施していた65歳から100歳までの5歳刻みの対象は、令和5年度までで終了しました。)

対象者

次の(1)または(2)のいずれかに該当し、玄海町に住民票がある方
(1)65歳の方
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある人
(身体障害者手帳1級程度)
※(2)に該当する人は身体障害者手帳も必要になります。

自己負担

3,500円(生活保護世帯の方は無料)
 生活保護世帯の方には保護証明書を発行しますので、玄海町役場福祉・介護課へお越しください。

実施場所

指定医療機関
(医療機関に直接または電話で予約をしてください。)
 添付している医療機関一覧は玄海町内、唐津市内の指定医療機関です。
 玄海町・唐津市以外の佐賀県内医療機関でも接種できますが、医療機関によっては公費で接種できない場合がありますので、事前に医療機関または玄海町役場こども・ほけん課へおたずねください。

 ※指定医療機関以外で受けられた場合(例えば福岡県・長崎県で受けた場合)は、負担金( 3,500円)を 引いた額に対して、玄海町が設定している限度額の範囲内で払い戻ししますので、領収書(原本)・印鑑・振込先金融機関口座通帳を持ってくるのうえ、玄海町役場こども・ほけん課へお越しください。

接種回数

生涯で1回のみ

医療機関に持って行くもの

・予診票
・マイナンバーなどの本人確認ができるもの

注意事項

過去に、任意(自費)接種を含め、23価肺炎球菌ワクチンを受けられたことがある方は、定期接種の対象となりません。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署、またはパブリックコメント(意見募集)へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)