ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 福祉・介護課 > 「令和7年度 佐賀県市民後見人養成研修」の受講者を募集します!

「令和7年度 佐賀県市民後見人養成研修」の受講者を募集します!

印刷用ページを表示する更新日:2025年9月17日更新

「令和7年度 佐賀県市民後見人養成研修」の受講者を募集します!

成年後見制度とは、知的障害・精神障害・認知症等により、ひとりで決めることに不安や心配のある方が、いろいろな契約や手続きをする際に同じ地域に暮らすさまざまな方がつながり、ご本人の思いを分かち合い、一緒に考え、お手伝いする制度です。

その中で、市民後見人とは、弁護士や司法書士、社会福祉士等の資格をもたない、親族以外の市民による成年後見人等などです。

同じ地域に暮らす住民としてご本人と同じ目線で考え、相談し合える、寄り添い型の支援により、ご本人の安心にもつながります。

成年後見制度について知りたい、ご自身やご家族の将来のことを見据えて学びたいと考えておられる方、受講してみませんか?

1.受講者について

・玄海町在住の18歳以上で研修終了後は、玄海町社会福祉協議会において、「あんしんサポート事業」の支援員として従事できる方
・今年度中にすべてのカリキュラムを受講可能な方(令和7年12月15日の意思決定支援研修及び令和8年1月~2月に開催される6日間の市民後見人養成研修)
・研修会場(佐賀県社会福祉士会館/佐賀市八戸溝)へ来ることが可能な方
※受講後、市民後見人として選任されることを保証するものではありません。 

2.申込方法

・受講希望者は 福祉・介護課または玄海町社会福祉協議会へお電話の上、来所してお申し込みください。(申込に際し、聴き取り調査等を行います)

・受講者は市町からの推薦により決定します
・受講決定は郵送で佐賀県社会福祉士会より通知します(11月14日までに発送予定)

3.定員

県内で20名程度

4.受講料

無料
(会場までの交通費は自己負担)

5.申込締切

令和7年10月20日(月曜日)
※定員に達した際はお断りする可能性があります

問合せ先

 福祉・介護課 成年後見サポートセンター      Tel:52-2220
 玄海町社会福祉協議会              Tel:51-3073

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)