本文
令和7年度(令和6年分)の給与支払報告書の提出について
総括表・個人別明細書・普通徴収申請書の提出をお願いします
概要
所得税の源泉徴収義務がある事業主(給与支払者)は、法人・個人を問わず、前年中に支払った給与について、アルバイト・パート、役員等を含むすべての従業員等の給与支払報告書(総括表及び個人別明細書)を作成し、従業員の1月1日現在(退職者については退職日現在)の住所地である市町村長に提出することが法令により義務付けられています。
根拠法令:地方税法第317条の6
退職者について
前年中に退職された方で前年中の給与支払総額が30万円以下の方については、法令上の提出義務はありませんが、町県民税の公平公正な賦課徴収のため、本町ではすべての方について給与支払報告書の提出をお願いしております。お手数をおかけしますが、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
記入の際の注意点
総括表
・総括表の下段に記載している記載要領をご確認のうえ、必要事項を記入してください。
・本町から総括表が送付されている場合、印字された所在地や名称等に変更がある場合
は、二重線を引いて変更後の内容を記入してください。
個人別明細書
・「氏名」「フリガナ」「生年月日」「住所」「個人番号」は必ず記入してください。
・令和6年1月1日現在(退職者については退職日現在)の住所を確認してから記入してくだ
さい。
・控除対象配偶者及び扶養親族の「氏名」「フリガナ」「個人番号」も必ず記入してくだ
さい。
・生命保険料の控除がある場合は、「生命保険料の金額の内訳」も必ず記入してくださ
い。
・住宅借入金等特別控除の適用を受ける方は、「居住開始年月日」「区分」「年末残高」
も必ず記入してください。
・前職分の給与を含めて年末調整を行っている場合は、その支払者の名称・支払額・源泉
徴収税額・社会保険料・退職年月日を「適用」欄に記入してください。
普通徴収申請書
・普通徴収に該当する受給者がいる場合のみご提出ください。
・該当者がいる場合は、個人別明細書の「適用」欄に普通徴収申請書の該当する符号A~Gを記入してください。
提出期限
令和7年1月31日(金)
提出方法
前々年に提出すべき所得税の源泉徴収票の提出枚数が「100枚以上」の給与支払者については、インターネットを利用したeLTAX(エルタックス)または光ディスク等による提出が義務付けられています。それ以外の給与支払者については、以下のいずれかの方法により提出をお願いいたします。
eLTAXによる提出
インターネットを通じた電子的提出であり、郵送や役場窓口に出向くことなく事務処理が完了します。
また、作成においてはチェック機能を活用することにより入力ミス・計算ミスを防止することができます。
一括送信機能を利用すれば、複数の市町村及び税務署へ提出することができ、事務負担が大幅に軽減できます。
このように様々なメリットがありますので、ぜひeLTAXを通じての提出をご検討ください。
紙媒体による提出
郵送される場合は、「玄海町役場 住民課」宛提出してください。
窓口にて提出される場合は、本庁1階住民課に提出してください。
様式
総括表 [PDFファイル/114KB]
総括表 [Excelファイル/52KB]
個人別明細書 [PDFファイル/489KB]
個人別明細書 [Excelファイル/98KB]
普通徴収申請書 [PDFファイル/100KB]
普通徴収申請書 [Excelファイル/33KB]