発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感けんたいかん)を訴える方が多いことが特徴です。感染しても軽症であったり、治る例も多いですが、季節性インフルエンザと比べ、重症化するリスクが高いと考えられます。重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意しましょう。
特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。
新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染により感染します。空気感染は起きていないと考えられていますが、閉鎖した空間・近距離での多人数の会話等には注意が必要です。
玄海町内における新型コロナウイルス感染者の情報については、こちらのページをご覧ください。
・11月1日から新型コロナウイルス感染症の「受診・相談センター」を設置します(佐賀県プレスリリース) [PDFファイル/91KB]
・季節性インフルエンザとの同時流行に備えた医療提供体制 [PDFファイル/112KB]
電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話での相談が難しい方は、厚生労働省Fax(03-3595-2756)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
日本語(にほんご)を話(はな)すことに慣(な)れていない外国人(がいこくじん)の方(かた)は、次(つぎ)の電話番号(でんわばんごう)に電話(でんわ)をしてください。
電話番号(でんわばんごう) 092-687-5535
※一般財団法人自治体国際化協会多文化共生ポータルサイト<外部リンク>も確認(かくにん)してください。
電話 0955-52-2159
受付時間 8時30分~17時15分
・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)ホームページ)<外部リンク>
・新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省のホームページ)<外部リンク>
・佐賀県の新型コロナウイルス感染症の状況(佐賀県のホームページ)<外部リンク>