特例臨時接種(無料)の期間は「令和6年3月まで」に延長されました。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する国の方針や施策については、こちらをご確認ください。
新型コロナワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)<外部リンク>
新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンを使用した追加接種(3回目以降)を行っています。
令和5年5月8日より令和5年春開始接種が開始されます。
令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省) [PDFファイル/1.48MB]
初回接種(1・2回目)を終了した以下の方
・高齢者(65歳以上)
・基礎疾患を有する方(5歳から64歳)
・医療従事者等
上記対象者以外の方の接種は、令和5年9月以降の「令和5年秋開始接種」からとなります。※5歳から11歳までのお子様で、オミクロン2価ワクチンでの追加接種を1回も受けていない方は、令和5年8日以降も引き続き接種ができます。
・開始時期・・・令和5年5月8日
・接種間隔・・・3か月 最後の接種から3か月以上経過していれば、接種することができます。
・実施期間・・・令和5年8月末まで
(注意)接種間隔とは、前回の接種からあけなければならない間隔のことです。
(注意)新型コロナウイルスワクチン接種の実施期間は、令和6年3月31日までに延長されました。
個別接種 ※令和5年5月8日から開始
(個別医療機関では予約をお受けしておりませんので、直接お電話されませんようよろしくお願いいたします。)
場所 | 日時 | 使用ワクチン | 対象者 |
---|---|---|---|
田渕医院 |
毎週 月・火・木・金・土曜日 午前11時30分受付 (水曜日・日曜日・祝日、病院休診日除く) |
ファイザー2価ワクチン |
65歳以上 12歳~64歳の基礎疾患のある方、医療従事者等 |
町外のかかりつけ医・・・町外のかかりつけ医への予約は、直接 個別医療機関へお尋ねください。
集団接種
場所 | 日時 | 使用ワクチン | 対象者 |
---|---|---|---|
玄海町役場 | 令和5年5月20日(土) 午後2時30分~4時30分 | ファイザー2価ワクチン |
65歳以上 12歳~64歳の基礎疾患のある方、医療従事者等 |
令和5年5月21日(日) 午前9時30分~11時30分 | ファイザー2価ワクチン | ||
令和5年5月27日(土) 午後2時30分~4時30分 | ファイザー2価ワクチン | ||
令和5年5月28日(日) 午前9時30分~11時30分 | ファイザー2価ワクチン |
接種券
接種券の発送については、65歳以上の方には5月1日より順次発送いたします。(黄色の接種券) 64歳以下の基礎疾患を有する方、医療従事者等の方は、3回目接種を令和4年2月19日までに接種された方には、5月上旬に接種券を発送いたします。(うぐいす色の接種券)基礎疾患を有する方または医療従事者等で3回目接種を令和4年2月20日以降に接種され、接種を希望される方は、接種券発行申請をお願いします。詳しくは、下記の「令和5年春開始 接種券発行申請について」をご覧ください。
令和5年春開始 接種券発行申請について [PDFファイル/1.28MB]
令和5年春開始 接種券発行申請書 [Wordファイル/28KB]
また、医療機関や施設の方が代理申請される場合は、こちらの申請書で申請してください。➡令和5年春開始 接種券発行申請書(施設、医療機関代理申請書) [Wordファイル/25KB]
ファイザー社のオミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン
新型コロナウイルスワクチン接種 予約受付について
接種するためには、必ず事前予約が必要です。
予約方法は、下記のとおりです。接種券に同封している案内もご覧ください。
<予約方法>
●電話の場合(混雑により、お待たせすることがありますので、あらかじめご了承ください。)
玄海町コールセンター:電話0120-661-553(無料)(土日祝は除く、8時30分~19時00分)
玄海町役場 こども・ほけん課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室:電話0955‐80‐2255(有料)(土日祝は除く)
●インターネットの場合
インターネット・・・・予約受付サイト<外部リンク>「新型コロナワクチン接種予約サイト」より
Line・・・・・・・・・友達登録<外部リンク>後、トーク画面の「メニュー」→「コロナワクチン接種予約」より
新型コロナワクチン接種予約サイトの予約方法は、インターネットにおける予約のとり方 [PDFファイル/1.27MB]ご覧ください。
町内の個別医療機関では予約をお受けしておりませんので、直接お電話されませんようよろしくお願いいたします。
コロナワクチン接種に関するお問い合わせは、こちらのぎもん・しつもん [PDFファイル/271KB]でご確認ください。
●ワクチン接種後や接種翌日などに発熱や倦怠感、体調不良等でご心配の場合は、
まずは、かかりつけ医に相談。
かかりつけ医が休診やかかりつけ医がない場合は、お近くの医療機関に相談。
夜間や休日の場合は、唐津市消防本部救急医療情報電話(0955-73-0043)にご連絡ください。
国の指示のもと、新型コロナウイルス感染症の発症予防やまん延防止を目的として、生後6か月から4歳までの乳幼児を対象にワクチン接種を実施します。対象となるお子様には、町から接種券をお送りします。接種券が届いたら、接種を希望される場合は下記の個別医療機関へ直接予約をお願いいたします。
乳幼児用ワクチン接種は、合計3回接種して、初回接種が完了します(3回で1セット)。5歳から11歳のワクチン接種とは、ワクチンの種類や初回接種の回数が異なりますので、ご注意ください。5歳を迎えた場合の接種の取り扱いについて(いま4歳の方へ) [その他のファイル/39KB]
玄海町に住民登録のある生後6か月以上4歳以下の乳幼児
ファイザー社の乳幼児ワクチン(コミナティ筋注・6か月~4歳) ※5歳~11歳用、12歳以上用ワクチンとは、用法・用量が異なる別のワクチンになります。
生後6か月から4歳の人は、合計3回接種して、初回接種が完了します。1回目接種後、通常3週間あけて2回目を受け、2回目接種後、8週間あけて3回目を受けます。通常の間隔を超えた場合には、なるべく速やかに接種してください。
3回で1セットですので、早めの接種予約をご検討ください。
医療機関 | 生後6か月~3歳未満 | 3歳~4歳 | 電話番号 |
---|---|---|---|
唐津赤十字病院(唐津市和多田) | 対象者なら受け入れる | 当院通院中の人のみ | 0955-72-5111 |
うらごう小児科医院(唐津市浜玉町横田下) |
対象者なら受け入れる |
対象者なら受け入れる | 0955-70-5588 |
きりの内科小児科クリニック(唐津市山本) | かかりつけの人のみ | かかりつけの人のみ | 0955-78-0021 |
長生堂渡辺医院(唐津市海岸通り) | ――――――――― | 対象者なら受け入れる | 0955-72-2770 |
からつ医療福祉センター(唐津市双水) | 当院入院・通院中の人のみ | 当院入院・通院中の人のみ | 0955-78-3062 |
◆医療機関の接種日程は、直接医療機関へ問い合わせてください。
◆原則として、1回目を接種した医療機関で3回目まで接種してください。
◆接種当日は、接種券、予診票、本人確認書類、母子健康手帳を、お持ちください。
◆ほかのワクチン(インフルエンザは除く)を接種する場合は、接種間隔を原則として13日以上あけてください。
予防接種法に基づき5歳~11歳のお子さんのうち希望されるお子さんは新型コロナワクチンを接種することができます。
接種のデメリットの心配もありますが、接種効果による予防や重症化を防ぐメリットが大きいことから接種が認可されています。
対象のお子さんには順次接種券を発送いたします。
3回目追加接種は、初回(1回目、2回目)接種完了から、3か月経過されたお子さんが対象です。3回目追加接種からは、小児用オミクロン2価ワクチンを接種できます。
同封の資料等をご覧いただき、接種の有無のご判断をいただければと思います。5歳-11歳の接種のお知らせ [PDFファイル/3.73MB]・ 5歳-11歳の3回目追加接種のお知らせ [PDFファイル/2.93MB]
・5歳から11歳のお子様へのオミクロン株対応2価ワクチン追加接種のお知らせ [その他のファイル/275KB]
【接種を希望する、接種する時の注意事項】
◆接種には保護者の同伴と予診票に保護者の署名が必要です。保護者以外の方が同伴される場合は委任状が必要です。委任状は役場と出張所に準備しています。
◆5歳~11歳のお子さんに使用するワクチンは“ファイザー(小児用)”となり12歳以上用のワクチンとは異なります。
◆1回目を接種する前に12歳の誕生日を迎えた方は12歳以上用のワクチンを接種します。
◆1回目接種後に12歳誕生日を迎えた方の2回目接種は小児用ワクチンを接種します。2回目接種以降に12歳になった方は、12歳以上用のワクチンでの接種となります。
◆町が提供する接種機会は、個別の医療機関での個別接種のみとなります。接種の予約は、直接医療機関へお願いします。
◆接種当日は、接種券、予診票、本人確認書類、母子健康手帳、お薬手帳(ご利用の方)を、お持ちください。
◆ほかのワクチン(インフルエンザは除く)を接種する場合は、接種間隔を原則として13日以上あけてください。
【個別接種】
接種ができる個別医療機関は下記のとおりです。予約や日程などは、直接医療機関にお尋ねください。
医療機関 | 対象者 | 電話番号 |
---|---|---|
きりの内科小児科クリニック(唐津市山本) | 当院で受診歴がある人 |
0955-78-0021 |
関医院(唐津市船宮町) | 制限なし | 0955-72-8265 |
長生堂渡辺医院(唐津市海岸通り) | 制限なし※毎週木曜日実施 | 0955-72-2781(専用回線) |
三浦医院(唐津市呼子町) | 制限なし |
0955-51-1138 |
玄海町に住民票を有しない方が、玄海町にてワクチンを接種することができます。
住所地外接種を希望される場合の手続き等はこちらをご覧ください。
新たに12歳に達した方(小児接種を受けていない方)で接種を希望されている方や初回接種(1、2回目接種)が未接種の方については、ワクチンの種類によって接種間隔が定めてあるため、あらかじめ日程を指定させていただいております。※従来株ワクチンでの接種
接種を希望される方は、新型コロナウイルスワクチン接種対策室(0955-80-2255)までお問い合わせください。
初回接種:1人2回(同じ種類のワクチンを一定間隔あけて受ける必要があります。)
ファイザー社製は、原則1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受ける。
対 応 者 | 内 容 |
---|---|
役 場 | 対象者の方に接種券、予診票など接種に必要な資料を送付 |
住 民 |
接種券等が自分宛のものか、内容を確認のうえ、接種を希望する場合は予約を行う。 (予約は、電話、インターネットなど) 予診票の内容を確認し、接種日当日までに予診票を記入する。 |
接種者 (1回目) 従来株ワクチン |
当日、検温を行い、体調に異常がなければ、予約時間に接種会場へ。 問診、接種後、15分~30分経過観察。 体調に問題がなければ、そのまま帰宅。 |
接種者 (2回目) 従来株ワクチン |
ワクチンに応じて1回目の接種日から指定の間隔をあけて2回目の接種を行う(上記同様)。 |
接種者 (3-6回目) ※オミクロン2価ワクチン |
5歳以上の方は、3回目の接種は、2回目の接種完了日から3か月が経過した日から接種することが可能。(5歳~11歳の方は、小児ワクチンでの接種です。) 3-6回目接種においても予約が必要です。 |
無料
玄海町が定める指定の場所
ワクチン接種については、対象となるすべての方に受けていただくよう勧めておりますが、接種を強制するものではありません。
接種を受ける方は本人の同意がある場合に限り、接種が行われます。
職場や周りの方に強要したり、接種を受けない方への差別的な扱いをしたりすることがないようお願いします。
ワクチンの安全性、有効性、ワクチン接種後の副反応に関する相談
佐賀県新型コロナウイルスワクチン副反応等相談センター
電話番号:0954-69-1105 受付時間:8時30分~20時00分(土日・祝日も実施)
※行政放送(チャンネル玄海)、広報玄海、玄海町ホームページなどを通じて広くお知らせしてまいります。